
イオンでんわ使い方
イオンモバイルには「050かけ放題」「5分かけ放題」の2種類のかけ放題プランとは別に「イオンでんわアプリ」という、スマホにインストールするだけで、通常の通話料金が20円/30秒から10円/30秒へと半額になるサービスがあります。

このサービスは自分の電話番号はそのままで、国内通話がいつでも半額になるんです!

アプリを入れるだけで半額になるなんて、スゴイじゃんか。最初は050かけ放題に申し込もうと思ってたけど、よく検討したほうが良さそうだな。
格安SIMに乗り換えると、大手キャリアより通話料が若干高くなってしまいます。イオンスマホでは通話料として20円/30秒の料金がかかります。なので、普通に「電話」をかけると1時間で2400円もの料金がかかってしまうんですよね。
この通話料を安くしてくれるのが「イオンでんわ」です。具体的にどのようなサービスなのか順を追って説明してきたいと思います。
ビジネス用でとにかく通話をたくさんするという人は「050かけ放題」の方が通話料金を安く済ませられる可能性がありますので、こちらのページ(イオンスマホの「050かけ放題」の5つのメリットと2つのデメリットを解説!)も参考にしてみてください。
イオンでんわの特徴とは?
アプリを入れるだけで通話料が半額に!
iPhoneもAndroidのスマホも音声通話はもともと本体に入っている電話用のアプリを使いますよね?
それとは別に専用のアプリをインストールして、そのアプリを経由して通話をすれば音声通話が半額になるんだ。それが「イオンでんわ」というサービスです。

入れるだけで半額になるなら、最初から入れておいて欲しい気もするね。
登録料金や基本料金はかかりません
イオンでんわのアプリをインストールするだけなので、面倒な設定や登録は必要ありません。もちろん登録料や毎月の基本料金も一切掛かりません。
10円/30秒以外の料金は一切掛からないオトクなサービスです。

料金半額ってことは同じ値段で倍の時間話せるってこと!
電話番号はそのままで半額に
現在使用中の電話番号はそのままで、変更になったり、050かけ放題のように専用の電話番号を使わなければいけないなんていう心配は無用です。

何も変えずに料金だけ半額になるってことですね!

そうですね、かけ放題までは必要ないと思っている人は、まずはこのイオンでんわアプリでどれくらいの通話料になるのか試してみるのもアリですよ。
スマホのアドレス帳もそのまま使える!
イオンでんわのアプリをインストールしても、スマホ本体の電話帳はそのまま使えるので、面倒な電話帳データの移行の必要はありません。

電話帳データを入れ直さないといけないかと思ったけど大丈夫なんだね!
国際電話にも対応!
アプリから「国番号+相手先電話番号」を入力するだけで海外への通話が可能です。32ヵ国一律10円/30秒でお得に通話ができちゃいます。
音質クオリティも高品質!
データ通信の回線を使うIP電話とは異なり、通常の音声通話の回線を使うので音声の品質もバッチリです。途切れてしまったり、聞き取りにくかったりすることはありません。

なかなかの行き届いたサービスだね!さすがイオン!
イオンでんわの使用方法

さっそくワシのスマホにもそのアプリをインストールしたいんだけど、どうすればいいの?
iPhoneとAndroidのスマホでそれぞれ対応したイオンでんわアプリを
インストールするだけでOKです。
Androidスマホの人はこちらからダウンロード
iPhoneの人はこちらからダウンロード

イオンでんわのよくある質問
イオンでんわの詳細を説明してきました、通話料に直接関わってくる部分なのでよくある質問をピックアップしてみましょう。

イオンでんわを使うには申込みは必要ですか?

イオンスマホで音声通話プランで契約している人であれば、申込み不要ですぐにサービスが受けられます。アプリを入れるだけでOKです。

イオンモバイルを解約した場合や、MNPで転出した場合、次のキャリアでもイオンでんわのアプリは使えますか?

残念ながらイオンモバイルのみでしか使えないんだ、だから解約は良く考えてから行ってくださいね。

イオンでんわから電話をかけた場合、相手にはどのように表示されますか?

通常の電話番号が相手に表示されるので、イオンでんわを使って掛けていることは相手には伝わりません。
イオンでんわのまとめ
インストールするだけで通話料が半額になる「イオンでんわ」の解説でした。
格安SIMは通話料が高めに設定してありますので、このような通話アプリや、かけ放題オプションをうまく活用して、大手キャリア時代の通話料よりも大幅に安くなるよう、賢くオトクにイオンスマホライフを楽しんでくださいね。
詳しい乗り換え方法についてはこちらの記事(【簡単完璧!イオンスマホにMNPで乗り換える方法を4つのステップで解説!)に記載していますので、この記事を参考にしながら乗り換えを進めてみてくださいませ!